2013年4月アーカイブ

木材の活用技術が大幅進化!これからは木造都市が増える

大型木造建築物

今、木材を使った大型建築物の建設が増えているそうです。

有名なのは、横浜の大型商業施設サウスウッド(2013年9月竣工予定)ですね。
2013年4月18日放送の「クローズアップ現代」で都市の木造化のことが放送されていました。

そもそも、日本は1950年の建築基準法で、高さ13メートル以上の木造建築物を造ることは禁止されていました。
それは、第二次大戦で多くの木造建築物が燃え、大火に見舞われたことから定められた法律でした。
それからコンクリートなどの建物に置き換わっていったんですね。

しかしそれが、2000年になって、耐火性能があれば建築可能という内容に改正されました。
さらに木材を耐火建築技術が大幅に向上したことから、2010年には公共建築物をできるかぎり木材化すると定めた法律が制定されました。

不燃木材に関しては、以前にも紹介しています。
火災でも燃えず、煙もでない不燃木材とは?

この技術以外にも、特殊な加工で耐火性能を高める技術はいくつか登場していて、耐火性能だけでなく耐震性能も高めることができます。

「木」というと、鉄やコンクリートに比べ、「燃えやすい」「弱い」というイメージがありますが、もはや木材が鉄やコンクリートと対等に使える建材になってきたんです。

さらには、ばらつきがちの品質の見極めには、今まで大工の目効きで行うしかありませんでしたが、最近ではエンジニアードウッドO(集成材)という木材が登場たことで、木材の強度、耐火性、耐久性などの構造・耐震性能の科学的な計算ができるようになっているそうです。

そのような技術革新が急激に伸びていることから木造で建築することを国が推進しているんですね。

木造建築物が増えると、こんなメリットがあります。

太陽光発電への投資が鈍化するかもしれない問題

去年始まった再生エネルギー固定買い取り制度。
初年度の2012年は太陽光の場合で、20年間かけて1kwh 42円で買取という内容から始まりました。
そして2013年の新年度が4月から始まりましたが、新しい年度は38円となりました。

引き下げられたのは太陽光だけで、風力・中小水力・地熱・バイオマスの買取価格は据え置きです。

参考:買取制度 買取価格・期間等 | なっとく!再生可能エネルギー

太陽光発電は、固定買い取り制度が始まってから普及のペースが伸びてきています。
2012年度だけで全国で4.7ギガワットが買取制度の認定されたんです。
その電力量はなんと、原発5基分とのこと!

まあ、原発5基分と言っても最高出力のことで、安定性の問題もあるかとは思いますが、凄い電力量を生み出しているようです。
夏場の日差しが強い時には ピークカットの期待ができるかもしれません。
屋根も土地も持っていない人もできるような、メガソーラーへの分譲投資も出てきています。

ただ、裾野が広がる一方で、課題も出てきているようです。
3月28日放送のWBSで紹介されていました。

このページの先頭へ