※この記事にはプロモーションが含まれています。
チームマイナス6% に参加しました その1
2008年8月18日
チームマイナス6% は個人でも参加できます。
チームマイナス6%では、CO2を削減するために、日々の生活の中で出来る具体的なアクションを提案しています。
地球温暖化 に貢献したい、温室効果ガスの削減 に貢献したい。だけど、何したらよいのかわからないという方には嬉しいですね^^
具体的な6つのアクションというのは、以下の6つです。
1:温度調節で減らそう
冷房の設定温度は28℃、暖房時の室温は20℃にしましょう。
冷暖房の使用を1℃控えるだけで、大きな削減効果が期待できるんです!
一世帯当たりの年間CO2削減効果:32.5kg
一世帯当たりの年間排出量に対する削減割合:0.6%
一年間の節約金額:1,833円
2:水道の使い方で減らそう
蛇口はこまめにしめたり、シャンプー中のシャワーを止めたりしましょう。
シャワーを1分間出しっ放しだと、なんと10リットルにもなります!
水だけでなく、ガスや電気を使ってわざわざお湯にしたものを、じゃぶじゃぶ捨てているのです。
そんな些細なことを実践するだけで、かなりの削減効果になります。
実際にやってみると、それほど不自由を感じるものではありません。
一世帯当たりの年間CO2削減効果:69kg
一世帯当たりの年間排出量に対する削減割合:1.3%
一年間の節約金額:7,117円
3:自動車の使い方で減らそう
停車や駐車時のアイドリングを止めましょう。
1分以上の停止を目安に、エンジン停止を心掛けましょう。
アイドリング時にも、ガソリンは1分あたり約0.014リットルが消費されています。
1日5分のアイドリングを止めたとすると、年間20時間(240日として)も使われているんです!
一世帯当たりの年間CO2削減効果:38.6kg
一世帯当たりの年間排出量に対する削減割合:0.7%
一年間の節約金額:1,932円
次のアクションは、次回紹介します。
コメントする