サンゴ移植の最近のブログ記事
映画「てぃだかんかん」にまつわるプロジェクト
最近、岡村隆史さんと松雪泰子さんが主演の映画、
「てぃだかんかん」が話題になっていましたが、
ご覧になった方はいますでしょうか?^^
この映画は世界初のサンゴ礁再生にかけた実話に基づいています。
そのモデルとなった人物は、有限会社SeaSeed(海の種)の金城浩二さん。
地球温暖化の影響で海水温度が上昇して、
現在サンゴが減少してきているのですが、
今まで珊瑚は人の手で再生できるものではありませんでした。
金城さんはそれを世界で初めて再生に成功させたんですね^^
そして僕も2年ほど前、SeaSeedにサンゴを植えてもらったことがあります!
その時の記事を紹介します。
美ら海再生プロジェクト
現在、沖縄のサンゴが地球温暖化の影響により危機的な状況にあります。
国内最大のサンゴ礁域である石西礁湖のサンゴ礁がこの5 年間で70%が消滅しているということをご存知でしょうか?
サンゴの植え付けによる活動なども行われているのですが、まだまだ間に合わないのが現状です。
そんな中、「株式会社 沖縄情報ドットネット」の25周年記念事業として「 美ら海再生プロジェクト 」というプロジェクトが始まりました。
美ら海再生プロジェクト は、沖縄の植林やサンゴの植え付け、絶滅危惧種の保護など、自然環境保護の意識やきっかけづくりを目指した新たな商品・サービスを創造するプロジェクトです。
サンゴが植えられました!
gooホームPROJECT で企画されている サンゴ移植の企画、
とうとう植え付けが終わりました!
いや〜、長かったです。ずっと植え付け待ちだったんですよね。
サンゴって移植するのは大変って聞いていましたが、
結構時間がかかるもんなんですね。
ちなみにこの企画は何かというと、gooのSNS内にあるサンゴ移植の企画で、
gooが展開している「gooホーム」という無料SNSに登録して、
30人集まるとサンゴ1本分移植するというものです。
gooホームは、gooの左側にある新規登録(無料)で入れます。
このSNS、環境のことをテーマにしたコミュニティばかりなので、
なかなか勉強になりますよ^^
そして植え付けられたら、「植え付けました」という証明のボードが
一緒に置かれるんです。
その写真がこれです。
サンゴ移植 植付け待ちになりました
gooホームPROJECT で企画されている サンゴ移植の企画、
とうとう植付け待ちになりました!
この企画は、沖縄のSea Seedという団体が行っていた
サンゴ移植活動にgooが参加したもので、
gooが展開している「gooホーム」というSNSに30人無料登録すると、
サンゴ1本分移植するという企画です。
そしてこの度、僕が登録して29人登録待ちだったサンゴに
やっと人数が集まって、植付け待ちになったんです。
gooホームPROJECT 登録しました
沖縄の海にサンゴを植えよう!をテーマに開設された、
「 gooホームPROJECT 」。
本日より参加しました!
gooホームPROJECTは、30人登録されるごとに
沖縄の海に1本のサンゴが植えられるというものです。
登録するには、gooのアカウントを取り、
gooホームというgooのSNSに登録します。
そうすると、コミュニティに「gooホームPROJECT」というのがありますので、
「コミュニティに参加」ボタンを押すと、 参加することができます。
これらは全て無料で行えます。
サンゴ移植ツアー
今、サンゴが減少しているってこと知っていますか?
沖縄の海は、実は壊滅状態なんです。
これは、海水温度の上昇によって起こっている現象なんです。
よく「白くてきれいなサンゴがたくさんあった」なんて、目を輝かせている人もいますが、
白いサンゴって、実は死んでいるサンゴなんです。
そして、海水温度の上昇によって、サンゴの宿敵であるオニヒトデの増加も
サンゴ被害を助長しています。