※この記事にはプロモーションが含まれています。
エコトクくん
2008年8月26日
魚を焼いたあと、グリルを洗うの大変ですよね。
油がベタベタギトギト、悪臭も放って、ちょっとめんどくさいですよね。
そんな時に役に立つのが グリル用敷石セラミックス エコトクくん 。
グリルを使う際に 省エネ 、 CO2削減 できる、リサイクル商品です。
エコトクくん は、高機能グリル用敷石セラミックス で、再生紙の製造時点で出る、 ペーパースラッジ という残渣でできています。
これを魚を焼く際、グリルの下に エコトクくん を敷くんです。
そうすることで、 エコ でお得になるんです^^
それはどういうことかというと、
エコトクくんは、焼き汁を吸収しやすい特殊構造になっています。
そのような構造にすることで、グリルの油汚れを防ぐんです。しかも、約30回も使用することができるそうです!
そして、断熱構造にもなっているので、断熱・保温効果で熱効率が上がるんです。
そうなると効率よく魚を焼くことができるので、焼き時間を短縮できるんです。
普通に使う場合と比べて、焼き時間を25.6%短縮できるそうです!
これらを考えるとどのように エコ に貢献しているかを挙げてみると、焼き時間短縮による ガス代節約 、 CO2削減 、焼き汁吸収による 水道代と洗剤代節約と水質汚染削減 。
かなり エコ で お得ですね^^
ただ、不燃物として捨てなければならないというのが短所ではありますが、
ペーパースラッジ を リサイクル した商品で30回近く使えるので、上で挙げたことと比べると、よいのかなあという気がします^^
コメントする