エコポイント 交換商品情報が発表されました!
2009年6月19日
エコポイント制度が始まって1ヶ月くらい経ちました。
その効果は?というと、5月の販売台数は4月と比べて12.8%増、
5月の売上高は、20.4%増えているそうです。
経済産業省によると、その経済効果は約4兆円、雇用創出効果は約12万人、
CO2削減効果は年間約400万トンを予想しているとのことでしたが、
一般消費者にとっては肝心な、何と交換できるのか?ということが決まっていなかったんですね^^;
それが今日、交換商品情報が発表されたんです!
7月1日から交換開始できるそうですよ^^
その商品というのは、かなり多岐にわたり、今のところ271件あります。
例えば、Suica、ICOCAを始めとする、公共交通機関の乗車券、
そして、お米券、ビール券、QUOカード、図書カード、旅行券などの商品券、
Edy、nanaco、WAONなどの電子マネー、
そのほか、カタログギフトや地域型商品券、おとりよせグルメ、ふるさと小包などと交換できます。
そして、今後も交換できる商品を拡大していくそうです。
しかしこういう商品だと、環境対策ではなく、もはや経済対策ですね^^;
省エネ製品との交換を取り上げてみると、
電球型蛍光ランプ、電球型LEDランプ、充電式ニッケル水素電池などとも交換できるので、
そのようなものとも交換してもよいですね^^
あと、省エネ製品と交換する場合は、めんどくさい手続きを飛ばして、簡単に交換する方法があります。
エコポイントは、使う時にエコポイント事務局に申請しなければならないという、
めんどくさい手続きがあるのをご存知でしょうか?
手続きのめんどくささと、交換した商品を受け取るまでに時間がかかることが、
いろいろな所で指摘されているんですね。
そこで政府は、全国の家電販売店のうちエコポイント申請サポート販売店と認定された店の場合は、店頭でポイントを、直接省エネ製品と交換できるようにしたそうですよ^^
地デジテレビを買った場合、地デジアンテナ設置工事サービスと交換、もしくは値引きもできるようです!
これは知っておくとお得ですね^^
ただし、交換ポイント数は1ポイント1円で、地デジ対応テレビの場合は
最高は46型以上で、36,000ポイントです。
エコポイントを地デジ工事に使う場合は、店舗で工事の申込もする必要があるようです。
地デジアンテナ設置工事の場合、通常は3万5千円くらいするようですが、
それくらい大きなテレビを買ってやっと工事費に追いつくという感じですね。
ただ、それをもらうために、必要以上に大型のものを買うというのは、エコでもなんでもありませんので、必要なのかどうか考えて買いましょう^^;
また、地デジ工事組合では、地デジ早割りキャンペーンを実施していて、
キャンペーンの対象となる地域は関東や関西など限られていますが、
2011年に工事の受注が殺到する前である今の時期に工事を勧めるというものです。
今は35,800円ですが、アナログ終了となるころには、今より高くなるようです。
このキャンペーンでは、6千円ほど割引されるようなので、
サービス対象エリア内の方はこのキャンペーンを使い、
エコポイントは省エネ製品に使う方がうまい使い方かもしれません。
コメントする