※この記事にはプロモーションが含まれています。
エコキュート の 基礎知識
2008年7月19日
エコキュート は、地球のことを考えた新しい 給湯システム です。
従来の 給湯システム の3分1の電力で、しかもCO2は半減するんだそうです。
地球の空気でお湯を沸かす 給湯システム ということだそうですが、その仕組みを説明しましょう。
まず、従来の給湯システムですが、今までは火や電気の熱でお湯を沸かしていました。
エコキュート では、空気中にある熱で沸かすんです。
今までは、電気で省エネをしようとすると、高温の給湯が実現できず、両立することが困難だったのですが、 エコキュート の新技術で、それを解決しています。
エコキュート は空気中にある熱を利用するので、まず熱を取り込みます。
そして熱を圧縮させ、高温にすることを実現させたんです。
その技術を ヒートポンプ技術 といいます。
この技術は、 エアコン で利用されていた技術です。よく外で換気扇のようなものがまわってますね^^
熱を高温にする際に電気を使うのですが、その電気量に対して3倍のエネルギーを作りだします。
つまり、1/3の電力で通常使っていた 家庭内電力 を賄えるんです。
効率よく電力を生み出すことができるようになったってことですね。
外の空気を利用するなら、天候に影響されるんじゃないか?と思う方もいると思いますが、
最初に電気を利用することで、天候に影響されることはありません。
寒い冬でもお湯を沸かすことができます。
そのようなことで省エネを行い、 二酸化炭素 の排出量も減らしているのです。
しかし、それだけではありません。
エコキュート は、オゾン層を破壊しないということにも配慮しているんです。
実はこれまでの ヒートポンプ技術 には、フロンを使っていたのです。
これがオゾン層を破壊する原因になるのですが、
エコキュート では、フロンの代わりにCO2を使っているんです。
CO2が空気中から熱を吸収しているんです。CO2なら、オゾン層は破壊しません。
地球温暖化の影響もフロンに比べると1500〜1700分の1なんです!これはすごいですねぇ。
そしてもう一つ注目すべきは、エネルギー源を生み出す電気エネルギーは、
安くて余っている夜間電力を使っているんです。
なので、光熱費を大幅削減も可能なんです。
エコキュートは、給湯だけでなく、床暖房や浴室暖房乾燥機等に使うこともできます。
省エネ効果の高い給湯機として、国から 補助金交付対象 にも認定されているので、
初期費用の回収もより早くできますよ^^
エコキュート、かなりメリット高いですね。
コメントする