※この記事にはプロモーションが含まれています。

国民のエコ意識

2008年8月 4日

夏休みで実家に帰ったり、旅行に行ったりしてました^^
車で帰ったのですが、クーラーはつけていません(≧▽≦)てか、要らないです。
関西に住んでいるので、暑くないことはないですよ?
でも、クーラーをつけない生活に慣れてしまったんですね。風で十分です。

車で帰省すると、ガソリンをかなり使ってしまうのですが、
運転する時に気を付けることで、ガソリン代節約やエコに繋がることもあるんです。
一番ガソリンを使うのは発進時。
発進時に急発進すると燃料をたくさん消費してしまうんですね。
発進時だけでなく、走行時にもスピードの加減が激しい程消費してしまいます。
なので、急発進したり、スピードを加減せず、落ち着いた運転を心がげましょう。
AT車の場合、クリープ現象で自動的に前に進むように設計されているので、
発進時に一呼吸置いてアクセルを踏むのも効果的見たいですよ^^

しかし残念ながら、日本にはそのようなエコな考え方からほど遠い人が多いですね。

あれだけエコなCMが流れたり、環境サミットが開かれたりしていますが、
日本はエコについての国民意識が低いように思えます。

コンビニなどでエンジンをかけたまま買い物に行っている人、残念ながら結構いますね^^;
最近は暑いので毎日のように見かけます。
ひどい時には、コンビニで車が3台止まっていて、3台ともエンジンを止めずに買い物をしていたことも。。

ガソリンの値段が高騰すれば、節約の意識も働いて、そのようなことも減少すると思いきや、現段階程度ではそういうこともないようですね。

暑いのはわかりますが、意識の問題だと思います。
車を使うなとは言いませんが、ムダにアイドリングするのは止められないもんなんですかね?^^;

政府に対策を押し付けて、自分は努力しない国民があまりにも多すぎるように思います。
確かに政府も頼りないですが、そのような国民だからそのような政府が生まれたのではないでしょうか?

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

コメントする




« gooホームPROJECT 登録しました | ホーム | 沖縄 レジ袋有料化 »

このページの先頭へ