※この記事にはプロモーションが含まれています。

エコジョーズ の 基礎知識

2008年8月25日

エコジョーズ は、 CO2 の排出量を削減し、料金もお得になった 給湯器 です。
平成20年現在、 国の助成金 の対象で、機器本体に18,000円、特殊工事に5,000円の 補助金 が交付されます。

エコジョーズ と エコキュート は何が違うかというと、同じ給湯器でも全然違うのですが、
大きな違いは、 エコジョーズ はガス、 エコキュート は電気を使います。

エコキュート については以前紹介しましたので、今回は エコジョーズ の仕組みを紹介します。
関連記事:エコキュート の 基礎知識

エコジョーズ は 潜熱回収型給湯器 と言われています。
従来の 家庭用給湯器 では、使用するガスの放熱や排気ガスを交換器で回収し、再利用していました。
その 給湯熱効率 は80%が限界で、残り20%は200℃の排気ガスとなって捨てられていたんです。

しかし、 エコジョーズ では、二次交換器をつけてこれを利用、 給湯熱効率 を95%まで上げたんです。
この、二次交換器をつけて熱効率を上げる技術をコンデンシング技術といいます。

この コンデンシング技術 によってガスの使用量を減らし、CO2の排出量も減らすことができるんです。

年間のガス代は、従来品に比べて、風呂給湯器では10,500円お得、給湯暖房器では、16,500円お得になります!

CO2は年間、ユーカリの木14.6本分の削減(135.6kg)につながります。

エコキュート と エコジョーズ 、どちらがお得かというとこれは賛否両論で、 エコキュート がよいと分析している方もいれば、 エコジョーズ のほうがよいと分析している方もいます。

なので、使い方によりお得度も変わると思うのですが、家族が多くてガス代も万単位かかる場合は エコジョーズ 、夫婦二人暮らしなど、そんなにも給湯を使わない場合は エコキュート がお得な感じがします。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

コメントする




« 水素カー の開発 | ホーム | gooの木 »

このページの先頭へ