※この記事にはプロモーションが含まれています。
エコカー減税 今日から開始
2009年4月 1日
今日から エコカー減税 が開始されましたね^^
期間は平成21年4月1日から3年間です。
対象車は、車重3.5トン以下のなかで、次世代自動車(ハイブリッド車、電気自動車、プラグインハイブリッド車、クリーンディーゼル車等)や、トヨタiQやオデッセイなどの、一定の燃費と排出ガス基準を満たした低公害車と呼ばれている車です。
対象車種については国土交通省のサイトをご覧ください。
国土交通省 軽減対象自動車一覧表
今までもグリーン税制というのが行われているのですが、
今回の エコカー減税 は、グリーン税制の規模を拡大させているんです。
内容は、期間内にハイブリッド車などの次世代自動車や低公害車を購入すると、自動車取得税と自動車重量税が減税されるというものです。
中古車も対象になります。
場合によっては最大100%免除というケースもあります!うれしいですね^^
しかしそれは、そのような場合もあるということで、実際には
新車なのか中古車なのか、次世代自動車なのか低公害車なのか、
そして地方自治体によりさらに減税措置を取っているところもあるので、非常に複雑です。
結局のところどれくらい安くなるのか?というのを知るには、
ある程度車にかかる税金の知識が必要です。
自動車を所有する場合、以下のような税金が発生します。
購入時に発生する税金
●消費税・・・5%かかります。
●自動車取得税・・・通常、取得価格に、普通自動車は5%、軽自動車は3%が課税されます。
所有している間発生し続ける税金
●自動車重量税・・・車の重量に応じて年間で決まった額が課せられます。
●自動車税・軽自動車税・・・エンジンの排気量に応じて年間で決まった額が課せられます。
赤字にしている税金が、今回のエコカー減税の対象です。
さきほど、どこでどのような車を買うのかで減税額が変わってくると言いましたが、
一番減税額が高いのは新車の次世代自動車で、
自動車所得税、自動車重量税が全額免除されます!
つまり、新車でプリウスやインサイト、エスティマ、シビックハイブリッドなどを購入すると、自動車取得税、自動車重量税が免除されるということですね^^
また、新車の低公害車の場合は、普通車なら75%軽減、軽自動車なら50%軽減になりますし、中古車の場合は数パーセントの軽減であったり、固定額の控除であったり、減税額は様々です。
そして、今回のエコカー減税は3年間ですが、
自動車税・軽自動車税の関係で、平成22年3月31日までに買う方がお得な場合があります。
(住んでいる地域にもよります)
詳しい事はまた次の記事に書きます^^
追記:エコカーは今買うのがお得?
また、今回の減税措置とは別に、特定車種の購入に対して補助金を設定している自治体もありますので、その辺は調べた方がいいかもしれませんね^^
車の低迷期にこの減税案はいいですよね!
昨年からの新車販売数でも、普通車は下がりっぱなしなのに、エコカーだけは右肩上がりなんです!
我が家も買い替え検討中ですもの・・・↑
ただ、ヨーロッパは、エコカーに対する助成金が30万円とか、日本よりも考慮しているので、少しインパクトにかけるような気がします・・・~(・。・。)(。・。・)~
エコドレッシングさん、こんにちは^^
そうですね。まさに今必要な政策ですよね!
それにしてもヨーロッパは環境に対しての考えは進んでいますよね。
しかし、今が買い時には変わりないので、買うなら今のうちって感じですね^^