エコカーは今期中に買うのがお得?
2009年4月 4日
前回、エコカー減税が開始されたことを書きました。
前回の記事:エコカー減税 今日から開始
期間は平成21年4月1日から3年間、対象車は次世代自動車と低公害車、
減税の対象となる税は、自動車取得税と自動車重量税です。
ここで、対象は3年間となっているのですが、
来年の3月31日までに購入する方がお得な場合があります。
それは、今回のエコカー減税によるものではなく、
以前から実施されているグリーン税制によるもので、
自動車税・軽自動車税が関係しています。
自動車税・軽自動車税というのは、排気量に応じて課せられる税金で、
自動車税は都道府県が課税し、軽自動車税は市区町村が課税します。
そして、自動車税・軽自動車税は本来なら、
普通車は29,500円〜(排気量に応じた額)、
軽自動車は(自家用車の場合)7,200円が課税されます。
それが現在はグリーン税制により、次世代自動車なら翌年度分を50%軽減、
低公害車なら翌年度分を25%もしくは50%軽減されます。
しかし、それは期間限定で平成22年3月31日までなんです。
それなら来年の3月31日までに買う方がお得なのか?というと、
大抵はそれまでに買う方がお得なのかもしれませんが、
一概にそうは言えないところがあるんです。
その理由は先ほど述べたように、自動車税・軽自動車税は地方税だからなんですね。
平成22年3月末は全国でグリーン税制が適用されるのですが、
4月以降は地方の自治体によります。
東京や神奈川などの独自の減税措置は有名ですね^^
車種の対象もそれぞれで決めた車になるので幅は狭くなるかもしれませんが、
100%軽減される場合もあります。
そして、現在もグリーン税制と合わせて自治体による減税もあるかもしれないので、
その辺はお住まいの自治体に確認してみましょう。
そのような減税措置がないのなら、来年の3月末までに買う方がお得ですよ^^
コメントする