※この記事にはプロモーションが含まれています。
カーシェアリング とは?
2008年8月16日
カーシェアリング というサービス、ご存知でしょうか?
カーシェアリング というのは、1台の車を複数の会員が共同で利用する、新しい形態のサービスです。
これはスイス発祥とし、ヨーロッパ、アメリカでも広まっているサービスなのですが、
発祥元のスイスや、車大国のドイツ等では、交通渋滞の緩和や、CO2排出の抑制など、大きな成果を上げています。
日本ではまだなじみの少ないサービスですが、5年ほど前から始まっています。
自動車台数の増加
なぜこのようなサービスが始まったかと言うと、自動車が必要以上に増えてきているということから始まります。
マイカーを購入する理由が、
・あると便利だから
・ステータスになる
・すぐに遠くへいける
などが挙げられますが、ほとんどの場合、ムダにしているのです。
例えば、週末しか乗らなかったり、大きな車なのに1人、2人で乗るのがほとんどだったり、
年間走行距離が少なかったりなどです。
近くのスーパーへちょっと買い物する為にしか使っていない人も多いですよね?
さらに、自動車は乗らずに置いたままだと痛みが早いんです。
できれば1日20km以上は走らせたいところなのです。
ステータスで車を複数台持っている人は、この為に用事もないのに走らせているということもあるのです。
この結果、自動車が道にあふれ、車ででかけても渋滞で動けなかったり、ムダにCO2を排出したりしていることも多いのです。
このような背景から、効率よく車を使うために生まれたサービスが カーシェアリング です。
コメントする